KazuHiro

DIY

ダンボールでペット用トイレを手作りしてみた。

今回は、ペット用のおトイレを手作りしました。
DIY

ただの土を焼き固めたらどのくらいの硬さになるのか【DIY , 実験】

今回は、ただの泥土を焼き固めたらどの程度固くなるかを検証しました。
DIY

倉庫の天井収納は紐を使うとコスパ最強【DIY】

今回は、僕がよく利用している天井収納方法をご紹介いたします。
DIY

引っ越しのときは、お店にいって無料のダンボールを大量にゲットしよう。

引っ越しする時に必要な大きな段ボールは、お店で無料で貰えます。 今回は、沢山ダンボールを貰ってきたので、その方法をご紹介いたします。
DIY

全部無料の手作りダンボールブロックの作り方【DIY】

無料でもらえるダンボールがあれば、DIYで利用可能なダンボールブロックを作れます。
未分類

アマゾンで人気の超激安マスクを使ってみた。

今回は、日常的によくマスクを使っている私が、Amazonの激安すマスクを使ってみました。
DIY

1300円の人感センサーライトを使った、玄関照明の活用方法【DIY】

今回は、人感センサーライトを玄関に取り付けてみました。
DIY

DIYでシャワールームが作れるのか検討する【150万円の古民家 DIY リフォーム】

今回は、お風呂をリフォームしてもらおうとしたら、100万円という金額の見積もりだったため、自分でDIYできないか検討してみます。
DIY

お風呂のリフォームを見積もりしてもらったら…【150万円の古民家 DIY リフォーム】

今回は、購入予定の物件のお風呂をリフォーム業者に見積もりしてもらったのですが、気になることがいくつもあったので、記録として残しておくことにしました。
田舎暮らし

取り壊される廃校がもったいない【廃校】

廃校に行ったときの映像を投稿しました。
DIY

無料のペール缶でロケットストーブを作ってみた【DIY , 作り方】

今回は、ロケットストーブを作ってみようと思います。
DIY

床材は構造用合板を使えばコスパ最強?【150万円の古民家 DIY リフォーム】

通常はフローリングや畳を床材として用いますが、僕はコスパを最優先して、ベニヤ板を使おうかと思っています。
田舎暮らし

リフォームの基礎知識はYouTubeで学ぶ【150万円の古民家 DIY リフォーム】

早く新居に住んで作業をしたいのですが、どうしても時間がかかるので、空き時間でイメトレを始めています。
未分類

ネット回線としてWimaxは使えるか!?【北海道 → 佐賀県旅行(1ヶ月体験移住)】

田舎に住んだら、まず用意したいのがネット回線です。 今回は、Try Wimaxを使って、電波が来ているかを検証してみました。
200万円の廃墟

【目次】150万円の古民家 DIY リフォーム

このページは、150万円で購入した築118年の古民家をリフォームする時の手順をまとめたページです。
DIY

コスパの高い断熱材は何?【150万円の古民家DIYリフォーム】

今回購入予定の150万古民家には、見た感じ断熱材が入っていません。 今回は、数ある断熱材から何を選ぶべきか考えてみました。
田舎暮らし

【20日目】集中豪雨後の視察編【北海道 → 佐賀県旅行 (1ヶ月体験移住), 2018年7月9日】

2018年7月7日、平成で最大被害を及ぼした西日本で集中豪雨が起こりました。 購入希望の物件がこの大雨で深刻な被害にあっていないかを確認しに行きました。
未分類

【19日目】うまかもん市場編【北海道 → 佐賀県旅行 (1ヶ月体験移住), 2018年7月8日】

なんやかんやで19日目に突入です。 早く、家をゲットしたいのですが、うまいことスイスイ進まないものです。 本日は、唐津名物市場の唐津うまかもん市場に行ってきました~
DIY

無料の木製パレットを使って、家を建てる方法

無料で貰える木製のパレットをかき集めれば、小さな家なら作れるかもしれません。
田舎暮らし

自作小屋 VS 中古物件【どっちがお得?】

現代の社会に疲れた、若者からおじさんまでが、最近は山奥に隠居する生活を始めています。 今回は、すでにある中古物件を買うべきか、はたまた土地だけを購入して、スモールハウスを建造スべきか検討してみようと思います。