2018年7月7日、平成で最大被害を及ぼした西日本で集中豪雨が起こりました。
購入希望の物件がこの大雨で深刻な被害にあっていないかを確認しに行きました。
目次
西日本豪雨
2018年7月7日以降から2日連続して降った雨の影響で、西日本に壊滅的な被害をもたらしました。
「数十年に一度の重大な災害が予想される」として京都、広島、岡山、兵庫、岐阜、愛媛などの1府10県に「大雨特別警報」を発令。123地点で8日までの2日間の雨量が観測史上最高を更新した。
[btn class=”simple”]西日本豪雨、平成で最大被害 治水の想定上回る[/btn]
家の被害
近いうちに購入予定の家は佐賀県にあります。
今回の被害地域からは少し離れてはいますが、ここも長期的に雨が降り続いていました。
最初に物件をチェックした日は問題ありませんでしたが、この雨の影響により、家や裏山の土砂崩れなどが発生していないか気になりチェックしに行きました。
自転車で向かう
初めて物件を観に行ったときは車でしたが、今回は自転車で向かいます。
45分のサイクリングに行ってきます〜 pic.twitter.com/TMGMvNqw1U
— たぬきちのペットかずひろ (@KazuhiroMV) July 9, 2018
物件近くに到着しました。
14時23分:出発
15時04分:到着
41分で到着です。
折りたたみ自転車でちんたら、地図で確認しながら行き、一度チェーンも外れたので、慣れたら30分で行ける距離です。
これはメチャクチャ近い距離です。
きのこでかすぎ!? pic.twitter.com/At5nAUaAx3
— たぬきちのペットかずひろ (@KazuhiroMV) July 9, 2018
家の前に謎の木ノ実がなっていました。
どうやら柿の木らしく、渋柿というタイプの柿らしいです。
家の前に梅っぽい実がなってる。
なんだろうこれ? pic.twitter.com/r6E31iaxBM— たぬきちのペットかずひろ (@KazuhiroMV) July 9, 2018
渋柿というのは、よく田舎の家の前に吊るされている柿の材料です。
こうやって吊るすことで、熟して甘くなるらしいですよ~
住んだら、作ってみようかと思います。
渋味を抜くためには、柿の呼吸を止める事が重要らしいです。
家の前には大きな壺(つぼ)が逆さに置いてありました。
しかも2つ。
古井戸にかぶせたのかなとも思いましたがどうなんでしょうか?
家の前に1mほどのバカでかい壺があった。
もしかして古井戸をかぶせてたりする??
聞いてみなきゃ。 pic.twitter.com/bdm6ahwEsI— たぬきちのペットかずひろ (@KazuhiroMV) July 9, 2018
家の裏には、湧き水が流れていました。
水を無料で汲めるだけで、畑の水代が無料になるし、池を作ることもできるので、非常に便利です。
池は作りたいと思っていたので、これはうれしいですね!
[aside type=”normal”]そして、家の周りをチェックしてみましたたが、豪雨による被害は見当たりませんでした。
ひとまず安心ですねヾ(o´∀`o)ノ[/aside]
周辺事情調査
ついでに、周辺のお店事情も調査してみました。
近くのスーパーはマックスバリュー的な感じで、商品の値段も東京と同じくらい安かったです。
地元の田舎の生協よりもかなり値段が安いので、生活コストの削減が期待できそうです。
(もやし20円レベル。僕の地元は40円)
近くのスーパーもチェックしてみた。
普通に値段が安い。
食堂もある。
ええやん! pic.twitter.com/fi4BcvWsNb— たぬきちのペットかずひろ (@KazuhiroMV) July 9, 2018
徒歩13分の場所に、スーパー、病院、セブンイレブン(銀行)、コメリ(ホームセンター)がありました。
[box class=”yellow_box” title=”メモ”]
特に、ホームセンターが近くにあるというのは、とても重要です。
移住後は資金的にすぐに車(軽トラック)を買う予定が無いため、家のリフォーム材料を用意する方法が問題でした。
ホームセンターの軽トラックを借りることを検討していたのですが、徒歩13分の距離であれば、リヤカーで荷物運びができるので、1往復で完了できます。
13分なら、足りない分をその都度買うに行けばいいので、メチャクチャ便利ですね!
[/box]
まとめ
今回の調査では、いろいろなことがわかり、更に住みたい物件だ確信を持てました。
井戸を掘らずに、水が入手できますし、近場に生活に必要な店が揃っているので、引越し後に設備が整っていない状態でも、問題なく住むことが可能となります。
交通アクセスもしやすいですし、山もあって、素晴らしい場所ですね!
残る点は、家のリフォームですね。
明日業者さんにお風呂周りのリフォーム見積もりをとってもらいます。
他の部分は自力でDIYリフォームするので、現在いろいろと調べているところです。
ちょっとした小物のDIYはしてきましたが、家のリフォームは初めてですから、適当にその場の感覚で施工するのではなく、しっかりとネットで情報を集め、本も読んでDIYしようと思います。
[voice icon=”https://geek-kazu-next.com/wp-content/uploads/2018/02/hiyoko.jpg” name=”KazuHiro” type=”l fb”]「350万円で自分の家をつくる」も註文したので、これを読みながら、リフォームをしていこうと思います。[/voice]
コメント