YouTubeは最高の教科書
僕は本を読むのが苦手です。
30分読むだけで眠くなって、1時間読むと頭が痛くなってきます。
月に10冊程度読む時期もあって、本を読む習慣をつけていた時期もあったのですが、それでもやっぱり慣れません。
そんな僕でも、長時間勉強できる媒体がYouTubeです。
今日は、YouTubeでDIY動画を見まくって、勉強いたします。
YouTubeを高速に見る方法
僕がYouTubeを見るときは、1.4倍速~1.8倍速で見ています。
YouTube動画右下の歯車マークに速度調整ボタンがありますが、毎回ボタンを押して設定するのは面倒です。
そこで、便利なのが、ChromeブラウザのVideo Speed Controllerです。
【Chromeウェブストア】Video Speed Controller
このような設定にして使っています。
動画再生スピードを記憶してくれるので、前回のスピードのまま動画が再生されます。
更に、キーボードの←→ボタンで不要な部分をどんどんスキップすることで、10分の動画を5分程度で見終わることが可能です。
見た動画
チビ小屋DIYリフォーム
明らかに素人ではないですが、
現在進行中
事務所を工房にリフォーム
解体
作業台(ワークベンチ)づくり
古民家再生
現在進行中
古民家リフォーム
文章読み上げ
文字を読むのが苦手な僕ですが、文章読み上げソフトを使うことで、疲労を解消することができました。
Chrome拡張機能に音声読み上げアプリがあるので、インストールします。
【Chrome拡張】Read Aloud: A Text to Speech Voice Reader
このような設定ができます。
通常は、文字選択→右クリック→Read Aloudで音声読み上げしてくれますが、Edit Shortcut keysからショートカットを設定できます。
Alt + Cに読み上げ設定を登録したので、文字選択→Alt + Cですぐさま文章を読み上げてくれます。
※この後Alt + Bに変更しました。
そして、こういった文章がたくさんだけど、有益な情報が書かれているブログを読むストレスを低減してくれます。
ただ、文字を読むだけよりも、読み上げた音声を聞きながら自分でも文字を読んだほうがだいぶ楽で、頭に入ってきます。
ミニバックホーなら買えるかも?
一つミニバックホーがあれば、凄い便利だと思いました。
バックホーというのは、俗にいう小さいユンボです。
ユンボは登録商標なんですが、そっちの方がよく聞きますよね。
50万円あれば買えますし、土ほったり、畑耕したり、雪かきするのにも便利な気がします。
でも、思ったほど、ミニバックホーだと除雪できない気がする…。
![](https://i.ytimg.com/vi/k5LrCVuJZ7k/hqdefault.jpg)
雨漏り補修
購入した200万円の家は、一部雨漏りがあるため、補修が必要になります。
雨漏り
雨漏り箇所は、こういった補修液や変成シリコンなどで修理が可能っぽい
【パワーテック】YouTubeチャンネルがとてもわかりやすい
まとめ
YouTubeって本当に便利ですよね。
DIY程度なら、これだけでも十分知識をつけることができます。
いくら探しても情報が尽きないので、勉強には困りません。
更に詳しいところは、本を買ったほうが詳しいので、YouTubeで全体像を掴んで、本でリフォームをするというのがいいかもしれません。
コメント