200万円の廃墟
家賃0円のシェアハウスを作るために、激安の廃墟を買ってみました。
可能な限り、自分と手伝ってくれる人たちでDIY修理し、誰もが自由に住める家にします。
激安中古一軒家探し
前回は、激安の中古物件を探しに帯広偵察に行ってきましたが、視聴者さんのアドバイスのもと、室蘭へ行ってきました。
日程
日付 | 時刻 | 内容 |
1月12日 | 12時 | 出発 |
15時 | イオン苫小牧に到着 | |
18時 | アヨロ温泉に入る | |
19時 | 車中泊場所に到着 室蘭市白鳥大橋記念館「道の駅 みたら室蘭」 |
|
1月13日 | 6時 | 起床 |
室蘭市内をぶらぶら | ||
14時 | 100万円不動産を見る | |
16時 | 伊達温泉に入る | |
19時 | イオン苫小牧に到着 | |
23時 | 家到着 |
詳細
お昼の12時にはじめての車中泊旅行に出発しました。
何を持っていけばいいかよくわからなかったので、とにかく適当に持って行ったため、荷物だらけでした(汗)
よし!室蘭行くぞ! pic.twitter.com/EjIYyd8mUS
— たぬきちのペットかずひろ (@KazuhiroMV) January 12, 2019
中間地点のイオンに到着しました。
学生の頃に何度か来たことがあったので、懐かしかったです。
イオンってでっかくて店が揃っているので、自宅の近くにあると便利だよね。
苫小牧の超巨大イオンに来た!
人多すぎ!! pic.twitter.com/DVM2wPEeYn— たぬきちのペットかずひろ (@KazuhiroMV) January 12, 2019
超久しぶりに本屋に立ち寄ってみましたが、本屋って使いづらいですね。
「立ち読みで思いもよらぬ本と出会える」という人もいるようですが、目立つ位置に置かれた本というのは、そもそも操作されているため、出会いすら操作されてしまいます。
欲しい本をちょっと探したけど見つからないし、やっぱり、Amazonで十分だと感じました。
地元から本屋が本屋が消滅してから、3年ぶりに本屋に来てみたけど、本屋って使いづらいね。
欲しい本がどこにあるかわからないし、手前に並べられてる本が圧倒的に目に入る。
結局本屋に誘導されそうになる。
Amazonの方が便利だね。 pic.twitter.com/Vz2gfC7FOg— たぬきちのペットかずひろ (@KazuhiroMV) January 12, 2019
そして、個人的に大好きなお店がKALDIです。
変なお菓子とかお茶やコーヒーが多いので、大好きです。
外食するなら、KALDIでちょっと高いものを買ったほうが幸せで安上がりです。
久しぶりにラーメンを食べてみました。
正直味は微妙でした。
これだから、外食はしたくありません。
ラーメン☺️ pic.twitter.com/RIO4yLL1ST
— たぬきちのペットかずひろ (@KazuhiroMV) January 12, 2019
室蘭周辺は温泉地帯らしいので、温泉に入ることにしました。
適当にググってヒットした温泉がアヨロ温泉。
アヨロ温泉ってとこに、行ってみることにします☺️ pic.twitter.com/OrcQN562l4
— たぬきちのペットかずひろ (@KazuhiroMV) January 12, 2019
もう真っ暗ですが、お客さんは結構たくさんいました。
温泉は全部で5種類。
露天風呂付きで420円。
清潔で管理が行き届いており、かなり良い温泉でした。
アヨロ温泉いい湯でした☺️
420円で清潔で露天風呂付きで国道近くでアクセスしやすくてコスパ最強です!! pic.twitter.com/7fwCkE1OXc— たぬきちのペットかずひろ (@KazuhiroMV) January 12, 2019
そして、白鳥大橋が見える道の駅 みたら室蘭で車中泊することにしました。
今夜は白鳥大橋を眺めながら、車中泊します😣 pic.twitter.com/tRDiblnFrH
— カズヒロ@GEEK-KAZU (@KazuhiroMV) 2019年1月12日
他にも車中泊している人が大勢いて、綺麗なトイレも24時間無料で使えるので、おすすめです。
おはようございます。
車中泊舐めてました。
結構寒いぞ。
エンジンつけたら暖かくなるけど。今日は9台の車が、車中泊していました。
キャンピングカーの人は羨ましい☺️ pic.twitter.com/yzFGcf1ARc— たぬきちのペットかずひろ (@KazuhiroMV) January 12, 2019
朝起きたら室蘭中を車でドライブしていました。
大きなお店も多くて、物価も安いので、かなり住みやすい街だと思います。
みてこれ!
超巨大ホーマックに巨大ショッピングモール群!
住みやすい街室蘭じゃん! pic.twitter.com/ZG2OdKMsuJ— たぬきちのペットかずひろ (@KazuhiroMV) January 13, 2019
家から室蘭まで約4時間もかかります。
せっかく来たのでもう一泊して温泉めぐりでもしようかと考えていました。
もう一泊して、温泉巡ってみようかな?
— たぬきちのペットかずひろ (@KazuhiroMV) January 13, 2019
電気屋さんをチェックしていたら、携帯電話スタッフが素早い声かけをしてきてくれました。
僕は必殺「格安SIMなんで」を使うと、すぐに身を引いてくれました。
皆さんもおすすめなんで、ぜひご利用ください。
3年ぶりに電気屋の携帯売り場に来てみたけど、速攻で店員が話しかけてきた。
「格安シムなんで」
って言ったら、すぐに離れてくれた😊 pic.twitter.com/BJADE5lHBR— カズヒロ@GEEK-KAZU (@KazuhiroMV) 2019年1月13日
そして、14時に約束の現地で、100万円の物件を見に行きました。
実際に見た物件はこちらです。
土地が広くて、家も大きくて、かなりコスパが高い物件だと思いました。
駐車場はありませんが、近場には空き地もあったので、まぁ置けるだろうなと想像していました。
しかし、雨漏りがひどかったのです。
俺氏、不動産屋さんの必死のアドバイスにより、100万円物件の購入を断念する。
雨漏りがやばい物件でした。
不動産屋さん「もう少し待てば、もっといい物件が出るので、この家は絶対に辞めたほうがいい」
優しすぎる人に出会って嬉しいです😊— カズヒロ@GEEK-KAZU (@KazuhiroMV) 2019年1月13日
雨漏りは屋根と壁のつなぎ目から染みているようで、2階は無事なのに1階が雨漏りしているといった状態でした。
こちらの増築された部分の寝室も雨漏りしています。
雨漏りの修理は素人では無理なので、絶対にやめたほうが良いと釘をさされ、もう少し待てば、これよりも良い物件は絶対に出てくる、と教えていただきました。
良さげな物件条件をお伝えしたので、条件にある物件が出てきたら、連絡をいただく約束を致しました。
そして、優しい不動産屋さんおすすめの温泉を聞いたところ、伊達温泉を教えていただきました。
伊達方面は帰りとは逆方面ですが、せっかくなので行ってみることにしました。
優しい不動産屋さんおすすめの伊達温泉に行ってみようと思います。
今日も車中泊コースかな? pic.twitter.com/2f51FODMa8— たぬきちのペットかずひろ (@KazuhiroMV) January 13, 2019
施設は綺麗で、手入れが行き届いているので、気持ちよく温泉に浸かることができました。
露天風呂も広くて悪くはなかったのですが、垢がたくさん浮いており、循環システムがあまり上手く機能していないように思えました。
お風呂の種類も全部で3種類と少なく、熱いかめちゃ熱いしかなかったので、ぬるま湯に長時間浸かりたい人にはあまりおすすめできません。
その分料金が440円と先頭並みの金額ですから、悪くはないと思います。
広間もあって、種類もたくさんあるので、悪くはないと思います。
食べたカツカレーは冷凍食品クオリティーだったので、正直微妙ですが、まずくはありませんでした。
伊達温泉なかなか良さげ。
温泉3種類で少ないのは残念だけど、440円と安い割に建物は普通のホテル並で、広間もあるからコスパはなかなか良さげ😊 pic.twitter.com/dca2vYRjS0— カズヒロ@GEEK-KAZU (@KazuhiroMV) 2019年1月13日
そして、帰りは違い道で帰りたかったので、山方面から帰ることにしました。
この途中に有名なホロホロ山荘があるので、本格的な温泉を楽しみたい人はこちらがおすすめです。
今調べたところ、800円で日帰り入浴もできるので、正直こちらも行けばよかったです…。
山方面から白老方面に向かってみる。 pic.twitter.com/8Sl6Dnr7dc
— たぬきちのペットかずひろ (@KazuhiroMV) January 13, 2019
そして、白老方面で山を降ろうとしたところ、通行止めになっていました…。
更に、樽前山手前で降ろうとしたところ、同様に通行止めになっていました…。
もしかして、札幌方面にしか行けないのかもしれない、という不安を抱えたまま進んだところ、苫小牧方面の道は無事通れました。
リアルゆるきゃん△(積雪による通行止め)に遭遇した(汗)
引き返さないと pic.twitter.com/6myHta1ll9— たぬきちのペットかずひろ (@KazuhiroMV) January 13, 2019
そして、苫小牧のイオンに戻ってきました。
この時点でかなり疲れと眠気が溜まっており、1時間ほど睡眠を取りました。
たったの1時間ですが、驚くほど回復しました。
もう一泊して朝に帰ろうかとも思ったのですが、行けそうなのでKALDIとビアード・パパでお土産を買って帰ることにしました。
イオンに、帰ってきたゾ。
お土産買って、休憩して、帰るぞ。 pic.twitter.com/nOJuapZWB4— たぬきちのペットかずひろ (@KazuhiroMV) January 13, 2019
そして、途中小休憩を取りながら、無事家路につきました。
やっと家に着きました。
運転に慣れたおかげか、行きよりも楽でした。おやすみなさい。 pic.twitter.com/EUU4Tog4Av
— たぬきちのペットかずひろ (@KazuhiroMV) January 13, 2019
持っていってよかったものランキング
第3位 目隠し
車中泊するときは、目隠しが必須です。
間的なダンボール目隠しを後方左右のガラスに取り付けしていたのですが、それだけでも全然マシでした。
冬ということもあり、後方の窓ガラスは曇りがちだったので、問題ありませんでしたが、前方のガラス3面はミエミエ状態でした。
100円ショップ等で、適当な目隠しを用意したほうが良いですね。
Amazon | 車 目隠しで検索 |
楽天 | 車 目隠し で検索 |
第2位 敷布団
キャンプのときは折りたたみの薄いマットレスを使いましたが、狭くて薄くて寝心地は最悪でした。
今回は、その時の経験を生かして、家で使っている敷布団を持っていきました。
車の座面は凸凹しているので、ダンボールを敷き、その上に敷布団を敷いたところ、家並みの快適性が実現しました。
車中泊する場合は、わざわざ寝袋やキャンプ道具を揃えずに、家のお布団一式を積み込んだほうが良いと思います。
Amazon | 敷布団で検索 |
楽天 | 敷布団で検索 |
第1位 魔法瓶
サーモスの魔法瓶ポットにお茶を入れて持っていきました。
驚くほど保温してくれるため、1日目はこのお茶だけで事足りました。
24時間後もぬるま湯くらいのお茶が飲めるので、とてもコスパが良い商品です。
Amazon | サーモス魔法瓶 |
魔法瓶で検索 | |
楽天 | 魔法瓶で検索 |
費用
物 | 金額 |
ガソリン代 | 4000円 |
食費・お土産 | 4000円 |
温泉 | 1000円 |
合計 | 9000円 |
まとめ
車中泊はコスパ最強だということがわかりました。
車中泊を快適にするためには、いろいろな工夫が必要だということもわかりました。
特に重要なのは、寝るときのグッズです。
暖かい寝袋があれば、かなり快適に過ごせると思います。
今回は、車中泊だということもあり、夏用寝袋3つと電気毛布を用意しましたが、だめでした。
電気毛布が自動的に電源がOFFになってしまい、寒くて目が冷めてしまいました。
今回歩ける寝袋を買ったのですが、これだと耐えられません。
もともと家で使うようで購入したので、冬の車中泊用ではありません。
車のエンジンを付ければ、暖かくなるので寒くて死にそうになるということはありませんが、次回は家のお布団をまるまる持っていこうと思います。
寝るスペースは十分でした。
車はスズキ ハスラーで、最大大人2人なら車中泊が可能です。
近々、別の物件も見に行こうと思うので、その際は更に良い状態に改善して楽しもうと思います。
Amazon | 寝袋 ブルー,2.3kgダウン(-25℃~10℃) |
寝袋で検索 | |
楽天 | 寝袋で検索 |
コメント
室蘭は昔は良い所でした。今は・・・お値段相当かな