今回は、一部の人には熱烈な支持がある、旧校舎編です!
目次
ルート
七山という地域の30年前に廃校となった旧校舎に赴きました。
一度左下の山に伺っているのは、軽トラックをお借りしたためです。
旧校舎に行った理由は、取り壊しが決まったため、その前に学校の機材(机など)を運び出すためです。
僕はそのお手伝いとして一緒に同行させていただきました。

池原小学校
この旧校舎は、当時は「池原小学校」という名前の学校でしたが、廃校後は池原いなかの学校という名前になりました。
ここ数日、良い天気が続いたので、顔の皮が剥がれてきました。
一部はベロンと剥がれてしまい、なんだか汚い…。
日焼けでおでこの皮膚がめっちゃ剥がれてきたw pic.twitter.com/qzSuoYlKM2
— カズヒロ@GEEK-KAZU (@KazuhiroMV) June 24, 2018
旧校舎まで約1時間!
山道なので、あまりスピードが出せず、奥深いところに学校がありました。
やばい!のんのんびよりさながらの旧校舎に来た!! pic.twitter.com/t4wYHK8SRl
— カズヒロ@GEEK-KAZU (@KazuhiroMV) June 24, 2018
近々取り壊しが決まったとなると、なんだか悲しい気持ちになってきますね。

最後の学生は車椅子の子だったのかな?

まだまだ使えそうな黒板

当時の時間割表

(にゃんぱす~…)


この学校の入り口部分の絵

広い体育館

ガラスが散乱していて、危ない

雨漏りで天井も抜け落ちている。

学校自体は1987年になっています。
そして、この絵は1979年(昭和54年)に作られた様です。

まだまだ使えそうな立派な体育館。

夜ご飯
そして作業後は、ご飯をいただきました。
ご飯はこのブログでは何度もご紹介している、鳩麦荘です。
※鳩麦荘ではご飯の提供をしているわけではないですが、運がよいと?こういった機会もあるのかもしれません。今回は、鳩麦荘オーナーさんの手伝い(廃校の荷物運び)に参加したので、ご飯をご提供していただきました。
▼こちらは、OnePlus 5Tで撮影したお食事です。

▼こちらは、Zenfone 5で撮影したお食事です。

まとめ
旧校舎はいいですねぇ!
もともと、いい感じの旧校舎を探して、再利用しようと考えている人がいて、今回の旧校舎を見つけたのですが、すでに取り壊しが決まっていたそうです。
そこで、学校内の家具などはもらっていいと言われたようで、今回はその家具などを運び出す作業を行いまいした。
これらの家具は、修理して再び利用できるようにするみたいです。
自分で使ったり、古物商品として販売も検討しているみたいです。
30年間放置されて、あとは壊され、捨てられるだけのものを、再び利用する活動というのは素晴らしいですね。
どれだけ、リサイクルや環境に優しいといっても、再利用ほど優しい仕組みはありませんよね。
本当は、動画とか360度写真とかも撮影してきたのですが、編集まで行う時間がなく、投稿できておりません。
旅行中はもっと時間があるかと思ったけれど、案外いろいろと参加することが多いですね(^o^)
